 無料でアクセス解析!Google アナリティクスを導入しよう!
無料でアクセス解析!Google アナリティクスを導入しよう! 
 
第三回目ではGoogle アナリティクス(グーグルアナリティクス)についてお話しします。
Google アナリティクスとはなにか、どうやれば使うことが出来るのかを簡単に説明させていただきます。
世の中には、アクセス解析サービスが沢山ありますが、今回はGoogleのアカウントがあれば誰でも無料で利用できる「Google アナリティクス」の利用方法をご紹介します。
 
	Google アナリティクスとは、Googleが提供しているアクセス解析のサービスです。
	第二回目で、アメブロの登録について、ご説明しましたが、「誰が」、「どういう目的で」、「どういう検索ワードで」アクセスしてきたのかを知りたくありませんか?
	現在のアクセス状況を知ることで、今後のブログ記事をどの様にしていこうか等の目標を明確に立てることが可能になります。
	アメブロ内でも、アクセス解析サービスがありますが、Google アナリティクスでは、より詳しい情報を得る事が可能です。
	Web集客(アクセス数を増やす)を行うには、必須アイテムと言えるでしょう。
	尚、これらの機能は、Googleのアカウントを持っていれば、すべて無料です。
	「Google アナリティクスで何ができるのか」の部分でもお伝えしていますが、Google アナリティクスを利用するには、Googleのアカウントに登録している必要があります。
	実際に利用する前の手続きを説明します。
	Googleのアカウント登録については第一回目の「ニーズの調査。あなたのサービスを探す時にお客さんはどうやって探しますか?」の記事を参照してください。
	図解して順番に説明していきます。
 
	
		YahooやGoogleの検索窓に「Google Analytics」と入力して検索をします。
		※カタカナで「グーグルアナリティクス」でも問題ありません。
		検索結果、赤枠をクリックします。
	
 
	
		既にアカウントを持っているので赤枠のログインボタンをクリックします。
	
 
	
		Googleのログイン情報を入力し、ログインボタンをクリックします。
		※右図のページは表示される場合とされない場合があります。
	
 
	
		ログインすると、右図の画面に移動します。
		赤枠の「お申し込み」のボタンをクリックします。
	
 
	
		具体的にホームページの情報を入力していきます。
		トラッキングの対象:今回はブログに設置するので、ウェブサイトを選択してください。
		アカウント名:アナリティクス内で区分けする為の名前を付けます。
		ウェブサイト名:アナリティクスを設置するブログやウェブサイトの名前を入力します。
		ウェブサイトのURL:ブログのURLを入力します。http://は不要です。
		業種:ブログのジャンルを選択します。(選択されていればなにを選んでも問題ありません。)
		レポートタイムゾーン:日本を選択します。
	
 
	
		データ共有設定:こちらはすべてにチェックを入れておいて下さい。
		すべて入力が完了したら、赤枠のトラッキングIDを取得のボタンをクリックします。
	
 
	
		アナリティクスの利用規約が表示されます。
		赤枠の同意するボタンをクリックします。
	
 
	
		右図の画面までたどり着ければ、登録が完了です。
		赤枠内に記載されている内容が、ホームページや、ブログに貼り付けるための「おまじない」です。
		赤枠内の内容をコピーして、メモ帳などに貼り付けておきましょう。
	
	それでは、先ほど取得した「おまじない」を実際にアメブロに設置しましょう!
 
	
		まずは、自分のブログに設置するために、アメブロにログインしましょう。
		アメブロのログイン方法は第二回目の「誰でもカンタンに登録が出来る!「アメブロ」でブログを書こう!」の記事を参照してください。
		アメブロ専用ページに移動します。
	
 
	
		設定・管理をクリックします。
		目的の場所までページをいくつか移動します。
	
 
	
		プラグインの追加をクリックします。
	
 
	
		右図に到達すると、最初はプラグインリストと言う物が表示されています。
		フリープラグインをクリックすることで、右図の画面になります。
		中央赤枠内に先ほどメモ帳にコピーした「おまじない」を貼り付けます。
		貼り付けが完了したら、保存ボタンをクリックします。
	
 
	
		右図の様に、「設定を保存しました」の文言が表示されれば設定完了です。
		次に、設定した「おまじない」をブログに反映するために、左側メニューの「設定・管理」をクリックします。
	
 
	
		配置設定をクリックします。
	
 
	フリープラグインをドラッグ&ドロップ(クリックを離さず移動)で「使用しない機能」から「使用する機能」に移動させます。
 
	
		「使用する機能」に移動できれば、保存ボタンをクリックします。
		これですべての設定が完了です。
		後はGoogleアナリティクスが自動でデータを集計してくれます。前日のデータを確認することができます。
		※アメブロの機能変更により正しく集計が出来ない場合がございますのでご注意ください。
	
	第三回のGoogle アナリティクスの登録&設定方法は、いかがでしたでしょうか。
	次回は今回設定したGoogle アナリティクスのデータを基にデータの見方を説明します。
	「Google アナリティクス」以外にも、無料で使えるアクセス解析のサービスが多く存在していますが、現在では、Google アナリティクスが一番細かく分析が出来ます。
	ユーザのニーズや流入元を知る事で新たな集客の手を打つ事が出来る欠かせないサービスです。是非ご活用ください。
	それでは第三回をお楽しみに。